【開催報告】7月 哲学対話の日

7月の哲学対話の日を開催しました!

今回のテーマは「美しいってなんだろう?」

このテーマを考えてみたい!とリクエストを受けて決定しました。

”美しい”をいきなり考えようとしても、ぼんやりとしていて考えるのが難しそう…となり、今回の哲学対話は紙粘土をつかって工作をしてから哲学をはじめました。

工作は「あなたが美しいと思うものをつくってください」というとてもシンプルなお題でした。

しかし、いざ作ろうと考え始めるとみなさん悩みながらつくっていました。

完成した作品は、究極の丸、白いお皿、ワイングラス、握りつぶした形・・・など

それぞれが思う美しいが完成しました!

その後は、「美しいとは?」で哲学をしました。

Q.整った美しさといびつな美しさ、なぜ反する2つの美があるのだろう?

Q.変化が美しさになることもありそう?

Q.1人が美しいと思っていても99人が美しくないと言ったら?

いつもに増して、哲学らしい問いが並んだ会になったかなぁと思います。

結局、美しさって人それぞれ感じ方がちがうよね…と言ってしまえばそれまでですが、

でも人は美しいという感覚を共有したり、通じ合えることもあります。

そんな深ーいことを考えた1時間でした。

哲学対話の日は8月も開催します!

今回のようにテーマのリクエストも大歓迎です!!