【イベント情報】自分と仲間のためのファシリテーション勉強会

9月22日&23日に「自分と仲間のためのファシリテーション勉強会」を開催します!

”ファシリテーション”という言葉を知っていますか?

高校生だとあまりなじみのない言葉かもしれませんが、大学生や社会人はどこかで1度は聞いたことのある言葉かもしれません。

ファシリテーションは、会議やグループワークを円滑に進めるために大切と言われることもありますが、それだけではありません!

こんなことをしてみたい、仲間ともっと活動を広げたい、新しいことにチャレンジをしてみたい…

そんなときにもファシリテーションの力を借りることができます!

ぜひ一緒に”ファシリテーション”について学んでみませんか?

イベントの内容

2日間の開催になります!

1日目(9/22) 18:00-20:00

 何のためにファシリテーションはあるのか、聴くとはどういうことかなどをワークを通して学びます。

2日目(9/23) 10:00-12:00

 実際にファシリテーションをやるための技術について体験的に学びます。

2日目(9/23) 13:00-15:30

 「グラフィックレコーディング」について体験しながら学びます。

全日程に参加することを想定しておりますが、一部だけの参加も可能です。

講師は、中尾有里さんです。

【講師プロフィール】

フリーファシリテーター、ピースワーカー、グラフィックハーベスター、神戸市地域コーディネーター  

大阪府出身。大学時代、岐阜県で小水力発電を使って地域で電力を地産地消するプロジェクトに参加。子どもが自ら学び対話でルールを決めるオルタナティブスクール、箕面(みのお)こどもの森学園で7年勤め、子どもが自ら対立を解決するプロセスに面白さを見出す。平和への関心を鼓舞され、ヨーロッパで紛争の跡地をめぐる旅へ。その後教育と探求社を経て、独立。人が自分を生き、共生の知恵を紡ぐことをライフワークとしている。非暴力コミュニケーション、グラフィックファシリテーション、市民活動などの経験を通して、ワークショップや研修・授業デザイン・非暴力コミュニケーション(NVC)トレーニングを実施。身近なサイズで平和のリーダーシップを育む。旅が大好き。

ファシリテーションという言葉だけでは、「難しそう」、「自分が参加してもいいのかな?」と思うかもしれませんが、

今回のイベントでは同世代の高校生や大学生が対象ですので、みんなでキホンから学ぶことを大切にします!

ぜひ”ファシリテーション”という言葉に興味がわいたら参加してみてくださいね!!

イベントの詳細

対象:高校生・大学生・専門学生

参加費:無料

定員:15人

申込先:https://forms.gle/1ydaQQMiE7K1ZVfi6

※社会人の方は先着5人となります。また、参加費として3,000円がかかります。